ram-cafeクラブ

今どきニュース・旅行記・大学生&社会人の子ども情報など、50代女子のよろずブログ。

2023-01-01から1年間の記事一覧

水が合わないの?

なんだかんだと、パリ旅行まで、2ヶ月ちょっととなってきて。 今日からは、もう6月だし。 いやはや、時間が経つのが、本当に早すぎますね。 ホテルの決定までのことを書こうと思っていたのですが、昨晩、子どもたちと話していた中で、水の話になり、ちょっと…

仕組みを知る

岸田総理の長男くんが、秘書官を辞任するというニュース。 事実上の更迭ということですが、それが6月1日付ということに、また批判が起きているようですね。 6月1日は、ボーナス基準日となっていて、その日まで在籍しているとボーナスが支給されるということ…

航空券とホテルをとるには

個人の海外旅行の場合、なにしろ航空券を調べるところからはじまりますよね。 まずは特典航空券を調べることから。 私はJALマイルを貯めていますが、コロナ後はかなりのマイル数がないと、ビジネスクラスの特典航空券をとることができなくなってしまいました…

健診が終わって、ホテル探し

一昨日は、年に1度の健診でした。 仕事を調整して一緒に予約を入れた夫と、仲良く(?)健診センターへ向かいました。 ここ10年近くは、胃の検査はレントゲンを選択していましたが、今年は意を決して胃カメラに変更しました。 胃カメラは12~3年ぶりくらい。…

はしかの抗体

はしか患者がちらほらと出てきているというニュースがあり、ちょっと調べてみました。 はしかの予防接種は、生まれた年代で回数が違うということ。 2回接種が望ましいということですが、我が家の子どもたちはちょうど1回接種の年代のようです。 はしかって、…

いろいろあるし、暑いし。

先程、市川猿之助さんが自殺を図ったというニュースが流れました。 ネットニュースで確認すると、なんとご両親まで倒れていて、猿之助さん本人は意識があるけれど、ご両親は亡くなられたということ。 歌舞伎もドラマも、そうは詳しくない私ですが、バラエテ…

上高地~母娘二人旅 ③

1日目は多少の雲がありましたが、2日目はこの上ない、いいお天気。 こんなに気持ちよく観光できるなんて、幸せなことです。 河童橋付近の美しい景色です。 少し歩いていくと、キャンプ場があり、多くのテントが並んでいました。 こういう小川も大好き。 ニュ…

上高地~母娘二人旅 ②

しかし! 鎌倉はゴールデンウィーク中、恐ろしい混雑だったようですね。 鎌倉と2択で、最後まで迷って上高地にした我が家でしたが、鎌倉でカフェ巡りなんて、きっとかなり不完全燃焼で終わったでしょうね。 上高地のチョイスは、この意味では正解でした。 さ…

上高地~母娘二人旅 ①

上高地、行ってきました。 お天気も良く、最高に癒されて帰ってきました。 この美しい景色、日本の財産ですよね。 私は3度目、娘は2度目ですが、また来年もここへ来たいねとふたりで話しました。 今回の上高地1泊旅行のお話、ちょっとしっかり目に書いていき…

解放感

幕引きは静かなことが多いのでしょう。 スタートはできるだけ華々しく。 呼びかけ、アピールもありますから。 でも、終わりはそっと、ひっそりと。 それがきれいに見えるときと、うまく逃げやがったな!と腹立たしく思うときと。 幕引きをする側と、される側…

春は忙しい

なぜかワクワクする季節ですよね~ 春だとか、5月だとか、ゴールデンウィークだとか。 ほんとにいい響きで。 我が家は、私と息子が5月生まれ。 そのうえ、今や死語となっている結婚記念日も、5月です。 だからなにかとね、これまでも春はお金がかかってきま…

天国と地獄

いやあ、嬉しいことがあって、ガ~ンと沈むこともあった1日。 昨日のことです。 車で20分ほどのところに、イトーヨーカドーがあるんですが、店内にあるワコールとかの下着売り場(今はランジェリーという)が、定期的に20%オフとかをやっているんですね。 …

世の中は‥

この世の中は、善意で成り立っているんだからね! 昨日の朝、息子に言いました。 昨日は研修だということで、いつもよりも1時間遅い出勤だった息子。 朝食が終わりかけた頃、NHKの朝ドラが始まりました。 と、そのタイミングで、私がプチっとテレビを消しま…

強いものは怖いけど・・

巷のメディアを騒がしている岡本カウアンさんの告発。 大手メディアは扱いがなく、沈黙が続いています。 ジャニーさんの犯罪とも呼べる数々の悪事を、世間に普通に報道したらどうなるのか。 何が困るのかといえば。 タレントたちは困ります。 でもそんなのは…

渦中のパリへ

4月も半ばになり、行楽シーズンがやってきますね。 異動になった息子、今月から、朝は以前より45分早く家を出ます。 勤務時間が早くなったのと、自宅から少し遠くなったのとで。 仕事的には、今の時期は忙しいのか、定時に帰れる日は週に1日くらい。 毎日疲…

伝えないことの意味

昨日の朝、ヤフーニュースでサル痘についての記事を読みました。 「サル痘感染者、100人に迫る」 という見出しでした。 たくさんのコメント数があったにもかかわらず、数時間後にはこのニュースを見つけられなくなっていました。 この見出しを検索すれば出て…

人生に向き合う

前回に続き、体の不調の話から。 手の親指の話も継続中。 親指の付け根が痛くて、注射を打っても痛みが完全に取れなかったお話。 結局、ピーク時の痛みを100とすると、今も30くらいが残っています。 膝同様、気をつけながら、ごまかしながらという感じですね…

体と向き合う

ようやく、私個人としては、花粉の季節が終わろうとしているようです。 朝晩アレグラを飲み、点鼻薬を1回シュッとやって、朝だけ少し、くしゃみやら鼻水やらが出ますが、それでマスク無しで外に出てもほぼ平気という具合になりました。 ピーク時はこれではす…

ターニングポイント

昨晩、というより日が変わってからの夜中に帰宅した息子。 今週は異動のための引き継ぎやら、お別れ会やらで、毎晩遅くて、相当疲れていた様子です。 帰ってきてお風呂に入って、ベッドに座ってひと息ついていた息子の部屋をノックしました。 疲れたでしょ?…

純金かぁ

昨日は娘が有給休暇をとり、ふたりで銀座をプラプラとしてきました。 今週初めの夜中、すでに眠っていた私の部屋に突然泣きながら来た娘。 その晩は、珍しく息子が妹の娘に対して怒って怒鳴ったという出来事もあり、情緒が不安定だったのかもしれませんが、…

試行錯誤

息子の異動もあり、我が家の夏のパリ旅行に暗雲が立ち込めてきたうえに、もっとヤバいことがフランスでは続いていて。 過激なデモとストライキです。 もうすでに1月から、いやもっと前から?続いているようなので、まだまだ長期化しそうな気配。 夏まで続い…

娘のボーイフレンド

窮屈な国だなあと感じるようになりました。 そして未来は暗いなあとも思います。 数年後、台湾有事が確実視される中で、このマスク民族はその時が来たら、どうするんでしょうか。 北朝鮮のミサイルが、間違って陸地に落ちたらどうするんでしょうか。 何もな…

異動です・・

ここ数日、かなり意気消沈でした。 息子の異動が決まったのです。 都内ではありますが、霞が関から異動となってしまいました。 これは通勤的にも、異動の内容的にも、あまり喜ばしいことではなく。 近いうちに地方住みをする異動があるというのは覚悟してい…

マスク解禁!

平和ですね。 こんな日本です。 大谷さんが「声援がまだまだ足りない」と笑いながらコメントしたのは、日本人がマスクをして応援しているから。 それじゃ届かないよ~!と言葉裏で訴えているんじゃないかと思ってますよ、私は。 アメリカで年末のカウントダ…

バタバタの1日

昨日はなんだか1日バタバタとしました。 朝、娘が出勤で家を出る少し前に、実母から電話が。 忙しい中、何かと思ったら、次の土曜日に実家へ姉とふたりで行くはずだったのに、遠回しに「来るな」という話でした。 理由は、私が昨年末にたぶん罹ったであろう…

無題

なんとも左耳が詰まって、気持ちが悪い状態が続いています。 左の鼻も詰まり気味なので、これが原因なのでしょうが、そのまた原因は本当に花粉症なのかなあ。 なんだか体も微妙にだるくて、まったく春になるというのに、どうしたものでしょうかね・・ テレビ…

健康保険について思う

花粉症に悩まされています。 いやいや、今に始まったことではなく、毎年苦しんではいるのですが、今年は油断していたんです。 引越しをして、昨日が2年経過の記念日。 以前の家はもっと田舎で、花粉が飛びまくり状態だったせいか、症状がひどくて、シーズン…

春に向けて

昨日は久しぶりに家族4人でランチをしました。 車で20分ほどのショッピングモールの中に、結構お気に入りのステーキ屋さんがあって。 ひとり4000円弱ですが、まあまあのヒレ肉が食べられるので、たまに食べに行きます。 入店のとき、手指の消毒をしてくださ…

親指の不調

昨日、2度目の注射をしてまいりました。 ワクチンではありません(笑) これです。 思わず、ヒ~!って叫ぶくらい痛かったです。 1か月前くらいから、右手親指の付け根に違和感があり、これはヤバいなあと感じ始めました。 パソコンでマウスを握る、スマホで…

娘の就職

早いもので、もう2月も中旬。 来週は3月になるらしい。 ちょっと忙しかったので、こうしてふと立ち止まったときに、ゲゲっ!早すぎる!と感じますよね。 季節の流れを、耳を澄ませて、目を閉じて、心で感じる。 そういう時間をきちんともたないといけないで…