コロナについて
ようやく日本国の重い腰が上がり、コロナ対策について前進が見られました。 なんといっても私にとっては水際対策。 首を長~くして待っていましたからね。 世界を3つのグループに分けて、安全な国からの入国者は、6月からはワクチン接種有無にかかわらず、検…
昨晩遅くの地震には、本当に恐怖を覚えました。 こちらは震度4でしたが、12階のマンションの揺れはやはり大きく、母子3人、手を取り合いながら、リビングでただただ、揺れが落ち着くのを待ちました。 棚の上の軽いものが2つほど落ちたくらいで被害はなく、テ…
さて、着々とフランス行きの準備は進んでいますが。 行けるかどうか。 昨年まではフランス入国に関する不安はなく、帰国時の憂いだけだったのですが、現在ではフランス入国の際に陰性証明書が必要となってしまっているので、これもまた厄介。 なおかつ、フラ…
今日から2泊3日で、長崎ハウステンボスに行ってきます。 泊まるのはハウステンボス内ホテルヨーロッパ。 その名の通り、ヨーロッパですね。 思えば、予定では昨日からフランスに行っているはずでした。 今頃はコルマールというフランスの小さな村で、クリス…
ワクチン、打ちました。 娘が1回目を打って6日目、私が2回目を打って3日目になります。 娘は案の定、子宮頸がんワクチンの時とほぼ同様の副反応。 腕が相当痛く、熱は微熱だったものの体はおもだるく、3日間その状態が続きました。 私の2回目は、2日目の昨日…
海に行くはずでした。 昨年のお宿に予約も入れていたけれど、天気があまりにも悪く、キャンセルをしました。 代わりに、帝国ホテルのランチビュッフェに。 そのあと、娘の希望でソラマチのカービィカフェへ。 最後は築地の焼きうお いし川へ。 もうね、胃が…
先週の息子の定期受診。 採血の結果では、高価で副作用も重い薬の効果は思ったほどでもなく、主治医は薬の量を増やしたいという意向。 息子の感じる薬の副作用としては、時々の頭痛がある程度でしたが、心電図の結果から、脈拍数が結構多くなっているのが心…
ネットの掲示板での話。 都内の大学に通う娘さんが、アート鑑賞のチケットをとったけれど、コロナの感染者数が増えているので、母親としては行くのを止めたということ。 娘さんは行きたくて泣いているということ。 私としては当然、「?」です。 いや、親の…
久しぶりに書き込むので、ネタはたくさんあるんです。 車をオーダーしたこと。 なんとはじめての外国車! まあ、小さい車なんですがね。 そして、JALマイルがとうとう260,000マイルに達したこと。 これでパリでもロサンゼルスでも、ビジネスクラスで2人分が…
ドラゴン桜、見てますか? 私はあまりテレビ番組には興味はないので、ドラマもワイドショーも見てはいないのですが、このドラマは録画をしています。 以前の第1シリーズをテレビ好きの夫が見ていて、子どもたちの受験などもあり、参考になることもあったので…
昨日のNHKの朝のニュースの中。 渡辺謙さんの舞台の話題で、インタビューされた観客のひとりの女性が、素晴らしい言葉を発していました。 舞台を観に来たその女性は、コロナ禍のせいで、仕事を辞めたそうです。 でも。 「今のこの条件を言い訳にはしたくない…
ゴールデンウィークが終わりました。 今年は並びがいいので、7連休という人もいたのではないでしょうか。 7連休もあれば、ちょこっと海外へ行ったりできる十分な日数。 なのに。 旅行好きな人には心から残念な今のこの状況です。 私自身は、緊急事態宣言が出…
私、あまりテレビは見ないのです。 世の中の出来事の情報収集は、ネットに頼っていることが大きいですね。 気をつけなくてはいけないのは、ネットの場合、様々な人の意見を同時に取り込んでしまうので、発信媒体によって情報内容に色がついてしまうこと。 シ…
「映像の世紀」というNHKで放送されたドキュメンタリー番組、見たことはありますか? 私はこれが好きで、「プレミアム」「新・映像の世紀」というシリーズ3点セット、全部を録画してブルーレイディスクにおさめています。 19世紀末、人類は動く映像の記録と…
新型コロナの感染者数が過去最高値になってきているということで、毎日テレビをつければその話題からはじまります。 正直、コロナという言葉を聞くだけでめちゃくちゃな嫌悪感です。 もういいよ~とつぶやきます。 数が増えた、気が緩んだ、GoToトラベルのせ…
トランプさんが新型コロナウイルスに感染したとのこと。 何しろ高齢なので、全世界の人々が心配しましたが、無事に退院できたようでひと安心です。 退院のニュースで、側近の方々も12名ほど陽性反応が出ているとのことでした。 相変わらずその「感染者数」と…
大学生の子をもつ親なら、この話題には多かれ少なかれ物申したい気分になるのではないでしょうか。 オンライン授業歓迎の親子もいれば、ふざけるなと憤っている、もしくは落ち込んでいる親子もいます。 以前にも書きましたが、我が家の3年生の娘はこれを歓迎…
コロナ、コロナで怖がっているだけの日本と違い、世界は確実に動いています。 アメリカの閣僚が台湾を訪れました。 これはもう、中国に対して真っ向からケンカを売っているようなもの。 そうでなくても、すでに互いの総領事館を閉めて険悪な仲になっていると…
Go Toキャンペーンが始まった先週の4連休は、ほぼ何もせずに過ごしました。 近所のうなぎ屋に出かけ、大好きな白焼きを食べたことと、ショッピングモールに出かけたことくらいでしょうか。 ショッピングモールではディズニーストアに入りました。 このショッ…
なんとまあ、娘のバイト先、発熱が続いて、PCR検査を受けることになった人がいるそうです。 昨日の夜、バイトから戻ってきて、話を聞きました。 濃厚接触者は3人。 感染疑いのある方と15分以上の接触をしている人が濃厚接触者と認定されるんだと職場の人が言…
前に書いた私の記事は、タイトルのごとく邪径で終わったようです。 国を開きやすいように、政府が操作をして感染者数を2桁に抑えておく必要があり、判を押したような数字を数日並べているんだという私の推測。 見事に「駄」だったようです。 あれよあれよと…
私たち親子は今年の9月に、初のフランス旅行を計画していました。 しかし・・憎しコロナのせいで、先月航空券の解約をさせられる羽目となりました。 それでもあきらめがつかない私。 最近になってまた10月の特典航空券をとりました。 たぶんたぶん、これが本…
別のブログでは、新型コロナウイルスについて調べ、情報発信をしてきました。 provid.ramcafe.club 50代のひとりの人間として、大学生を持つ親として、この騒動により、世間というものがわかった貴重な体験になりました。 まあ、まだまだ過去形にするには早…