東北旅行に行ってきました!
あんなにも行きたかったフランスをあきらめての旅行でしたが。
案外楽しく、いい旅行になりました。
息子と行ける最後の長い旅行として、ほんのりと心に残る旅でした。
この子たちが私の子でよかったなあという想いを、改めて心に刻むことができました。
楽しい時間をありがとう・・
というわけで、東北旅行1日目のスタートです!
今回の旅行は仙台と岩手です。
まずは新幹線やまびこで、仙台まで。
その後はレンタカーを借りて、岩手に向かい、盛岡でレンタカーを乗り捨てて新幹線で帰るというスケジュールです。
東北新幹線は、はやぶさの方が停車駅が少なく所要時間が短いのですが、やまびこを選択したのは理由があります。
今回、新幹線のファーストクラスと言われているグランクラスという車両に初乗車。
少しでも長い時間リッチな気分に浸りたくて、停車駅の多いやまびこを選択しました。
今JRでは、スペシャルな「えきねっとトクだ値」という運賃を出していて、えきねっとで購入すると最大で新幹線が半額なんていうチケットも買えます。
グランクラスは残念ながら対象外なので正規運賃となりますが、盛岡からの帰りは、その恩恵も受けようと30%割引の普通指定席を購入しました。
乗車日の20日前にチケットをとれば半額の対象になったのですが、残念です。
とはいえ、30%引きはお得ですよね。
さて、グランクラスで仙台に出発。
グランクラスは1両のみ、18名だけの特別な空間になります。
私たちはスーツケースが3つあるので、1番後ろの席をとりました。
最後列の後ろには大きな荷物が置けるスペースがあるので。
一番後ろの席にいるのが息子です。
私たちの他には5人ほどの乗客が居て、そのうち3人は外国の方でした。
スリッパも用意されているのですが、それを履いてハイテンションで自分を撮影しているのがなんとも微笑ましく思えました。
まずはすぐにスタッフの方があいさつに来られ、大きなおしぼりをいただきます。
そのあとにはウェルカムのお菓子とお茶、その後に軽食が出ます。
お菓子をいただくと、早速ワインをオーダーする息子。
飲み物は自由にオーダーができて、膝元が寒いと感じたらブランケットの用意もあります。
スタッフのサービスは極め細やかで、なんと仙台で降りるときには出口付近での丁寧なお見送りもありました。
他の車両の人が驚いて見ていましたよ。
なにしろ「優雅」のひと言。
スタッフの方は私たちの名前で話しかけ、至れり尽くせりのサービスで、さすが新幹線のファーストクラスと呼ばれるだけの内容だと感じました。
割高ですが、乗る価値は十分にあるグランクラスでした。
11時半に仙台に到着。
今回のスケジュールです。
まずは駅直結のホテルに荷物を預け、そのあとはレンタカーの営業所へ。
新幹線のチケットと同時に、えきねっとでレンタカーを予約すると、こんなふうに安いプランが利用できます。
ただし、車種は小さめのクラスで、大型車は選ぶことはできません。
我が家はグレーの日産ノート。
燃費もよくて、仙台から岩手の北のほうまで500kmほどを走りましたが、1度給油をしただけで済み、走りやすく感じました。
中型と大型の2つのスーツケースはトランクに、残りの中型スーツケースは後ろのシートの足元に置きました。
レンタカーを借りたら、まずは仙台城址へ。
天気は曇り。
空気は冷たく、やはり東北なんだなあと感じました。
仙台は私と息子は2度目で、娘は初めて。
私自身はかなり昔に、「行った」という記憶がある程度なので、実は初めてのようなもの。
仙台駅からのきれいな並木道を見て、「杜の都~♪」と青葉城恋唄を口ずさんでいました。
仙台城跡の有名な伊達政宗騎馬像です。
ランチは、同じ敷地内にある仙台名物牛タンのレストラン「伊達の牛たん」へ。
息子おすすめの牛タン定食なるものを初めて食べます。
休日だったせいか、レストランはとても混んでいて、1時間は楽に待ちました。
そして、やっと席について食べた牛タンですが、残念ながらそれほどおいしく感じませんでした。
牛タン大好き息子も、前回食べた「たんや善次郎」や都内でも食べられる「利休」の方が、断然食べやすくおいしかったということです。
牛タンは焼肉屋で焼いて食べるのが一番いいなというのが、私の感想となりました。
その後は息子が希望していた博物館まで坂道を歩いて下り、1時間ほど見学して、今度は坂道をヒーヒー言いながら登って駐車場に戻り、仙台城址を後にしました。
仙台城址も博物館も、息子が希望した場所。
母と娘はちょっぴり退屈でしたが、いつも前向きで仲良しな3人なので、どこに居ても笑いは絶えません。
確実にまた楽しめる旅行だという予感そのままに、初日を過ごしました。
ホテルは駅ビル直結の「ホテルメトロポリタン仙台イースト」。
エキストラベッドも入れていただき、快適に寝ることができました。
今回はGoToトラベルクーポンで宿泊費が安くなるだけでなく、地域共通クーポンなるものが宿泊に伴ってきて、非常にラッキーです。
宿泊当日の15時以降に、地域クーポンのサイトにアクセスして、旅行会社のIDや予約番号を入力すると、もとの宿泊代金の15%相当の金額のクーポンが発行され、宿泊地とその隣接する県のクーポン取扱店舗で代金として使うことができるんです。
ただ、クーポンには紙クーポンと電子クーポンがあり、基本的には旅行会社に直接出向いて予約すると紙クーポンをもらえるようですが、WEBでの予約となると電子クーポンのようです。
我が家は5泊をすべてWEBで予約していますから電子クーポンなのですが、これがまた厄介で。
紙クーポン対応の店舗は多いのですが、電子クーポンはその半分かというくらい少ない。
こんなステッカーが店舗に貼ってありますが、紙クーポンにチェックは入っているのに、電子クーポンはダメというパターンが非常に多かったですね。
仙台の夜は駅ビルの居酒屋に行こうということになり、焼き鳥の店に行きましたが紙クーポンしか使えず、電子クーポンにチェックが入っているステッカーを見つけて、向かいの海鮮居酒屋へ。
お酒を滅多に飲まない私ですが、もう寝るだけなので思い切ってマンゴーサワーなるものを、はじめて飲んでみました。
もし立てなくなったら息子がおんぶしてくれるということで。
初サワーでしたが、とってもおいしくて、確かに体に酔いはまわりましたが、飲んだ後も、会話も歩行も問題なくできて。
はじめて娘の恋バナを聞いて、めちゃ盛り上がった夜でした。
翌朝のホテル。
同じ向きで同じような格好で、死んだように寝ているふたりです。
小さいころから変わらない光景。
こうしていつまでもいっしょに朝を迎えられたたら、母は最高に幸せなんだけれどね・・
さて、2日目を迎えます。