ram-cafeクラブ

今どきニュース・旅行記・大学生&社会人の子ども情報など、50代女子のよろずブログ。

霧中

毎朝、息子が駅までの道を歩いていくのを、12階のバルコニーから見送っています。

少し猫背で、下を向き、スマホを見たりしながら、駅へと向かっています。

同じような若いサラリーマンもいますが、すぐに息子だとわかります。

病気の宣告を受ける前もそのあとも、こうして変わりなく息子を見ています。

 

私の気持ちに変化はあったのか。

やはりよくわかりません。

ただ、息子は偉いなあと感じます。

医者から病名を告げられ、受け止め、きちんと翌日から出勤をしている。

家族に対しても何も変わりはなく、友達と会ったり、スポーツをしたり、これまでとくらべて変化はありません。

薬も飲み始めました。

血小板の数値を下げる強い薬で、副作用として頭痛や吐き気などが強く出るとのことです。

「俺は薬に耐性がある方だと思っている」

そう言っていた息子、やはり多少の頭痛は続いたようですが、ここ数日はそれも落ち着いてきたようです。

 

息子の心の中はどうなっているのか。

最近はよく将来のこと、特に結婚について口にします。

結婚はできるのか。

結婚はできても、子どもはつくらない方がいい。

それなら、やはり結婚自体もあきらめたほうがいいかもしれない。

そんな話をします。

これに対して私は否定も肯定もせず。

今は何も答えが出せません。

ただ、息子の心の声をきちんと聞いてあげようと思っています。

 

息子が背負った苦しみを、自分にきちんと課せていないもどかしさがずっとあります。

彼が背負った苦しみを同時に同じだけ共有できていて、なおかつ私自身がそれを払いのけようと努力すること。

それが、母としての望ましい姿でした。

でも、今回それができない。

大人である息子が数歩も先に行ってしまっている。

老いている自分が、どんどん出遅れている。

そして何より、戦う相手の姿がはっきりと見えず、戦い方もわからない。

ただただ静観すること。

 

思えばね、彼が2歳前にも同じようなことがありました。

容易には受け容れられない内容を突きつけられ、それでもがいた時期がありました。

半年かけてそれならそれで仕方ないという受容ができました。

そう、私の子育ての原点はそこにありました。

受容すること。

抗い続けることはあまりに苦しいことで。

そして、受け容れた後でどの道を行くかを考えました。

子どもたちを矯正なく、自然に育てること。

そこを邪魔するものに対しては、正面から抗ってきました。

 

まずは受け容れる。

これが私の原点になっていて、どうしてもそこからスタートさせたい自分が居ます。

でも今回それでいいのか。

手探りしている自分が居ます。

時間が導いてくれるのを待ちます・・