先週火曜日、息子の2か月ごとの定期健診。 なんと血小板の数値が、高めながらもかなり減少していて、ピーク時の3分の1以下になっていました。 これには医者もびっくり。 急激な低下は、骨髄の繊維化が進んでいる可能性もあるので怖いのですが、LDHがそれほど…
よ~やく、ようやくです。 我が家の夏の旅行のスケジュールが、決まりつつあります。 以前にも書きましたが、サンフランシスコとラスベガスです。 ヨセミテは無くして、この2都市のみ。 ゆっくりとしてきます。 とはいえ、8日間の短い旅ですが。 やはり、子…
情報があるって大事なことです。 そして、情報を知識として持つことはさらに重要なこと。 人生において勝者になるためには、それを理解しておくことだと思います。 未だ現在進行形である(日本においては)コロナウイルス騒動であったり、ロシアのウクライナ…
ようやく、昨年春からの悪夢のような一連の足の不調が落ち着いたなあという実感があります。 事故で始まり、痛みが残りながらも始めたバドミントンで、今度は足の爪や膝を痛め、それからは普通に歩けなくなったわけですが、よくぞここまで回復してくれました…
今、ハマっているドラマがふたつあります。 ひとつは、NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 https://www.nhk.jp/p/kamakura13/ts/32V2Z7X2M9/plus/ 久しぶりに大河ドラマを1話も欠かさずに、しかも息子も娘も一緒に3人で見ています。 現代口調でわかりやすく、…
4月から息子が移動で、部署が変わってからはテレワークが無くなり、毎日親子ともに忙しい日々となりました。 まあ、テレワークも昼食の時間が決まっていて、その時間にきっちり昼ご飯をつくるというのもちょっと面倒だったりしたわけで、私としては今の状況…
来月から外国人観光客の受け入れも始まり、やっと島国日本の開国が始まるようです。 とはいえ、なんとも慎重な幕開けで、とりあえずは添乗員付きのツアー客だけが日本に来ることが許される訪日客だそうで。 しかも1日当たりの上限が2万人。 観光立国を目指し…
ようやく日本国の重い腰が上がり、コロナ対策について前進が見られました。 なんといっても私にとっては水際対策。 首を長~くして待っていましたからね。 世界を3つのグループに分けて、安全な国からの入国者は、6月からはワクチン接種有無にかかわらず、検…
息子の薬の量が少し増えました。 2か月に1度、検査を受けていますが、ここ数ヶ月はずっと数値が良くなってきていたのに、少し押し戻されてきてしまっているようです。 1日4回の服用となりましたが、副作用は気にならない感じです。 しかし、薬で抑えていくこ…
とうとう、きました! この時を待っていたんです。 総理、お願いしますという感じ。 news.yahoo.co.jp 鎖国だと海外からも揶揄されてきた日本の水際対策、ようやくオープンにしてくれるようです。 私の望む形になるのか一抹の不安はありますが、全撤廃をして…
ゴールデンウィーク前半、都内にお泊りしてきました。 家からは1時間もかからずに到着できる、芝公園にあるホテルです。 ちょっと古いですが、ここチョイスの理由は、めちゃ広いお部屋があるから。 和洋室で、114㎡。 普段別居の夫と泊まるのには、最適です…
とうとう昨日から、ゴールデンウイーク突入ですね。 今年は、うまくお休みがいただけたら長い休暇になるので、コロナなんかなければ、たくさんの人が遠い海外までの計画を立ててていたことでしょうね。 でも、動き出してはいますよね。 私なんかは、ずっとず…
もうすぐゴールデンウイーク。 本日4月23日に、機上の人となる予定でありました。 目指すはフランスコルマール。 花々に彩られた村で、初ヨーロッパを心から楽しんでいたでしょうね。 はかなく消えた夢です・・ 世界の動きには程遠いのですが、4月1日に、念…
コロナ禍で渡航ができなくなって、すっかり自分の中にあった羅針盤のようなものに狂いが生じてしまい、どう考えても答えがすんなりと出せないような自分になってしまったこと。 なんだかなあと思います。 加えて、自転車事故からはじまった自分の体調不良と…
数日前に、息子が頭が痛いと言って帰ってきて、激しく動揺した私。 なにしろ息子の頭痛という症状については、記憶にないくらい珍しいことで、主治医にも頭痛は病気進行のサインと言われていたので、これはもうまずいと・・ 息子自身は落ち着いていて、お腹…