ram-cafeクラブ

今どきニュース・旅行記・大学生&社会人の子ども情報など、50代女子のよろずブログ。

今どきニュース

仕組みを知る

岸田総理の長男くんが、秘書官を辞任するというニュース。 事実上の更迭ということですが、それが6月1日付ということに、また批判が起きているようですね。 6月1日は、ボーナス基準日となっていて、その日まで在籍しているとボーナスが支給されるということ…

はしかの抗体

はしか患者がちらほらと出てきているというニュースがあり、ちょっと調べてみました。 はしかの予防接種は、生まれた年代で回数が違うということ。 2回接種が望ましいということですが、我が家の子どもたちはちょうど1回接種の年代のようです。 はしかって、…

いろいろあるし、暑いし。

先程、市川猿之助さんが自殺を図ったというニュースが流れました。 ネットニュースで確認すると、なんとご両親まで倒れていて、猿之助さん本人は意識があるけれど、ご両親は亡くなられたということ。 歌舞伎もドラマも、そうは詳しくない私ですが、バラエテ…

世の中は‥

この世の中は、善意で成り立っているんだからね! 昨日の朝、息子に言いました。 昨日は研修だということで、いつもよりも1時間遅い出勤だった息子。 朝食が終わりかけた頃、NHKの朝ドラが始まりました。 と、そのタイミングで、私がプチっとテレビを消しま…

強いものは怖いけど・・

巷のメディアを騒がしている岡本カウアンさんの告発。 大手メディアは扱いがなく、沈黙が続いています。 ジャニーさんの犯罪とも呼べる数々の悪事を、世間に普通に報道したらどうなるのか。 何が困るのかといえば。 タレントたちは困ります。 でもそんなのは…

渦中のパリへ

4月も半ばになり、行楽シーズンがやってきますね。 異動になった息子、今月から、朝は以前より45分早く家を出ます。 勤務時間が早くなったのと、自宅から少し遠くなったのとで。 仕事的には、今の時期は忙しいのか、定時に帰れる日は週に1日くらい。 毎日疲…

伝えないことの意味

昨日の朝、ヤフーニュースでサル痘についての記事を読みました。 「サル痘感染者、100人に迫る」 という見出しでした。 たくさんのコメント数があったにもかかわらず、数時間後にはこのニュースを見つけられなくなっていました。 この見出しを検索すれば出て…

ターニングポイント

昨晩、というより日が変わってからの夜中に帰宅した息子。 今週は異動のための引き継ぎやら、お別れ会やらで、毎晩遅くて、相当疲れていた様子です。 帰ってきてお風呂に入って、ベッドに座ってひと息ついていた息子の部屋をノックしました。 疲れたでしょ?…

マスク解禁!

平和ですね。 こんな日本です。 大谷さんが「声援がまだまだ足りない」と笑いながらコメントしたのは、日本人がマスクをして応援しているから。 それじゃ届かないよ~!と言葉裏で訴えているんじゃないかと思ってますよ、私は。 アメリカで年末のカウントダ…

無題

なんとも左耳が詰まって、気持ちが悪い状態が続いています。 左の鼻も詰まり気味なので、これが原因なのでしょうが、そのまた原因は本当に花粉症なのかなあ。 なんだか体も微妙にだるくて、まったく春になるというのに、どうしたものでしょうかね・・ テレビ…

吉に転じるか

ちんたらと旅行記を書いている間に、世の中が動き始めました。 なんと言っても私にとっては、この記事です。 news.yahoo.co.jp ようやくここまで来たか‥という感じです。 長かった。 長い道のりでした。 これを望み続けて、ようやく今、光が差してきたところ…

昨日の出来事

昨日は久しぶりにアウトレットに行き、散財してきました。 TUMIのリュックを買ってきました。 いつも空港へ行くときに、子どもたちはリュックを背負っていきますが、私は持っていないため、ちょっとしたパーカーとかは子どもたちのリュックに入れてもらって…

日本を憂う

gentosha-go.com 日本という国に住んでいて、これまで、不服を感じてきたことはあまりなかったのに、ここ数年の間に、なんだかこの国って何よ!と思うことが多くなってきました。 思い返せば、自分が独身の頃、子どもたちが小さな頃、子どもたちが大学生の頃…

なんじゃ、この緩和って!

いや、昨日は火山が噴火するかの如く、なんでやねん!!!と久しぶりに怒りました。 この記事です。 news.yahoo.co.jp なぬっ!! これがG7並みの水際対策緩和ということなのかっ!! 要するに、海外出発直前に日本で検査を受けて、陰性なら72時間以内に帰っ…

トラブルと遊べ!

いよいよ、旅行も迫ってきて、家の中もそういう雰囲気になってきました。 前の家と違い、スーツケースを広げておくスペースもないため、買ってきたサトウのご飯とか、除菌グッズとか、袋に入って点在している状況です。 スーツケースは、でかいのを3つ。 こ…

完全開国か?

ついに来たか! www.nikkei.com 世界に足並みを揃えることは大事です。 いつまでも閉ざしていては、日本は完全に世界から存在すら忘れられてしまいますから。 多くの人が活発に動いてこそ、経済がまわるということ。 そしてそれには、医療の受け皿も、しっか…

日本も、アメリカ行きも、暗雲です

いやはや、コロナ感染者数、今がピークといった感じでしょうか。 参りましたね、 水際対策緩和、すなわち、帰国時のPCR検査の撤廃を期待していたんですがね~ でもでも。 ふつーに考えれば、この検査、今だからこそ「要らなくねっ?」って気がしませんか? …

印象操作

まあ、世の中が落ち着かないですね。 テレビのスイッチを入れても、スマホを見ていても、心が落ち着かないニュースばかりで。 安倍さんのこと、統一教会のこと、コロナの感染者増のこと。 最近、やっぱり一番腹だたしいのはマスコミでしょうかね。 ニュース…

思いふける

ここ最近のニュースやらワイドショーやらには、なんだかとっても疲れてしまって、昨日なんかはお気に入りの洋楽をずっと聴いていたし、夜は娘と夕ご飯を食べながら、古畑任三郎を観ていました。 安倍元総理の事件のこと、コロナ感染者の増加のこと。 もうお…

心がざわついた

昨日は本当に心がざわついた1日でした。 怖いとか衝撃的だとか、そんな言葉ではなく、本当にざわざわとした気持ちというのがいちばんの表現で。 自民党の元総理である安部さんが、凶弾に倒れたというニュース。 驚きました。 ファンでも、支持していたわけで…

選挙の夏

参院選、始まりましたね。 私は、若かりし頃、政治には全く興味なく、誰がどんな政策を進めていようが、何の関心もありませんでした。 知らなくてよかったし、それより自身の楽しくて、大変な毎日だけで手いっぱいだった気がします。 税金のこととか、外交の…

祝・コロナ対策の前進

ようやく日本国の重い腰が上がり、コロナ対策について前進が見られました。 なんといっても私にとっては水際対策。 首を長~くして待っていましたからね。 世界を3つのグループに分けて、安全な国からの入国者は、6月からはワクチン接種有無にかかわらず、検…

開国か!

とうとう、きました! この時を待っていたんです。 総理、お願いしますという感じ。 news.yahoo.co.jp 鎖国だと海外からも揶揄されてきた日本の水際対策、ようやくオープンにしてくれるようです。 私の望む形になるのか一抹の不安はありますが、全撤廃をして…

大統領の演説を聞いて

昨日のゼレンスキー大統領の演説を聞くために、開始2分前からテレビの前に座っていました。 モニターに大統領が映し出されたときに、その凛とした佇まいに圧倒された気がします。 落ちつきはらった深みのある声で、まっすぐなまなざしで、日本人が共感できる…

日本をどうしたいのか

海外移住しようか。 今、特に私と娘の間では、真剣にこの話をしています。 もうね、なんだか日本という国が信じられなくなってきているんですよ。 この国に未来はあるのか。 どの国でも、政治への不平不満はあると思います。 でもね、長年この国に暮らしてき…

真実はどこにあるのか

昨晩遅くの地震には、本当に恐怖を覚えました。 こちらは震度4でしたが、12階のマンションの揺れはやはり大きく、母子3人、手を取り合いながら、リビングでただただ、揺れが落ち着くのを待ちました。 棚の上の軽いものが2つほど落ちたくらいで被害はなく、テ…

憂う

ここしばらく、ウクライナのことで沈んでいました。 ニューヨーク・タイムズの写真。 ロシアの砲撃により亡くなった、ウクライナの母子。 生々しいその写真を見て、声をあげて泣きました。 息子も娘もまだ帰らない、夜のリビングで。 血を流して横たわってい…

ドライブに出かけました

以前から家族3人で行きたいと話していた、千葉県にあるカフェに行ってきました。 Route66をモチーフにした古民家カフェで、以前Facebookで知り合いの方が投稿されていたのを見て、暖かくなったら行ってみようと考えていました。 昨年MINIを購入してから、ド…

不穏な世界

とうとう、ロシアが動いてしまいましたね。 私なりに、ウクライナの歴史を知るため、この侵攻の目的を知るため、ざっとですが検索して調べてみました。 ウクライナは、ソ連の崩壊とともにできた独立国家で、もとをたどればロシアと同胞です。 いわば家族のよ…

渡航条件・水際対策の緩和?

ここ数日間で、いろんな情報が入ってきて、我が家にとっては朗報なのか悲報なのか、判断がつかない状況になっています。 困った・・ これが今の正直な感想。 2月12日から、フランス入国の条件ががらりと変わりました。 まず、陰性証明が不要になります。 こ…